ワーク・シフトラボ 第二期 公開講座 〜天才にはなれないけれど、組織の歯車にもなりたくない! AI時代の新しい働き方「ゲートキーパー」の可能性とその育成〜
※前回ご高評頂いた講座がパワーアップして戻ってきました!※
「孫正義やスティーブ・ジョブズ、本田宗一郎に憧れるけれど、自分は天才肌ではない。
でも、天才を支えた宮川潤一やティム・クック、藤沢武夫なら、どうだろう。
彼らの存在なしに、天才は事を成し遂げることはできなかったはず。そんな影の立役者への憧れもある」。
ワーク・シフトラボでは、宮川潤一やティム・クック、藤沢武夫などの後者の人たちを「ゲートキーパー」と定義しています。
イノベーターの多くは、事を成し遂げる前は、異彩を放つ人として世間に理解されづらい存在だったはずです。
世間に受け入れられたとき、彼らははじめて「天才」と認められ、
世間に受け入れられなかったとき、彼らは「狂人」と遠ざけられます。
そして、世間に受け入れられる前は当然、受け入れられた後であっても、
実際にイノベーターの活動に関わる人たちにとって彼は理解しがたい不可解な人間として映るのです。
「ゲートキーパー」は、そんなイノベーターと彼の活動に関わる人たちとの間に立って相互の信頼関係や役割分担の構築を行います。
またイノベーターの強みや可能性を見出しそれを世間に通じる形に具現化する道すじを描くこともあります。
そしていま、この「ゲートキーパー」としてふるまう人が求められ活躍しやすい時代がきています。
人工知能(AI)がますます発達し、たくさんのオペレーティブな仕事がAIに置き換わっていくことと予想される中、AIにとって代わることが難しそうな“創造性”や“人間性”に注目が集まっているからです。
イノベーターの活躍も必要ですが、それを可能とする「ゲートキーパー」の存在も同時に必要となっているのです。

ワーク・シフトラボは、
“創造性”や“人間性”を支え・広げ・最大化する「ゲートキーパー」スキルを磨くための
プログラム(4ヶ月)を2018年2月から行ってきました。
テスト的に始めたにも関わらず、多くの人からお問合わせを頂き好評を博しました。
また様々な知見も得ることが出来ました。
その経験も踏まえ、6月から第二期プログラムを東京ミッドタウン日比谷にて行います。
それに先立ち、公開講座を開きます。
・「ゲートキーパー」とはどのような適性をもつ人なのか?
・「ゲートキーパー」のこれからの時代における役割と可能性とは?
・「ゲートキーパー」は育成可能なのか?
といった概念の基礎から、講座の内容、
さらには「プログラム参加者とゲートキーパーを交えたパネルディスカッション」
にてゲートキーパー育成プログラムの一端を披露します。
皆様のご参加お待ちしております!
【日時】
6月5日(火) 19時〜22時
【場所】
東京ミッドタウン日比谷 6F BaseQ 小ホール


※受講生は受講料に込み、参加必須
=====================
【プログラム】
18:50〜 受付開始
19:00〜 スタート
19:10〜 ワークショップ「GKパターン・ランゲージ」
19:20〜講演「Ai時代の新しい働き方”ゲートキーパー”の可能性と育成」
19:40〜 ワーク・シフトラボ第一期の概要説明
20:00〜 ワークショップ「ゲートキーパーのスキル判定」
&「ゲートキーパー トークセッション」
①ゲートキーパーはどんな事をしているのか?それは認識できるのか?
②ゲートキーパーの面白さ
③どんな人がゲートキーパーに向いている?
④ゲートキーパーの育成は可能か?
20:50〜 参加者交えての質疑応答
21:30 終了
〜22:00 個別相談
=====================
【登壇者 プロフィール】
広瀬眞之介
株式会社遭遇設計(旧:小石川) 代表取締役
・事業創造コンサルタント
・産業カウンセラー
「カウンセリング・クリエイト・コミュニティ・コール」の”4つのC”を使い、人材育成・事業創造・メンタルヘルス支援などを行う。
2009年、ソーシャルメディア上でお米を売る「トラ男」のアドバイザー。
2011年、“猫のいる”協働オフィス「ネコワーキング」を開設。
2014年、都知事選解説スライド「正直過ぎる家入さん」がバズり16万ビュー。
2015年、研修用 うつ病サポート体感カードゲーム "ウツ会議"を開発。
2016年、ビジネスクラブ「31Ventures」のコミュニティマネージャーに。
2017年、専門学校生が実際に利益を上げる授業を実施。クラス約10人で100万突破。
2017年、東京大学と共同開発したカードゲーム「カウンセリングの極意」「ジョブクラフティング」を発売。
など、
イノベーティブなコンセプト/サービスづくりの実績多数。
宮木章太
WEB系事業プロデューサー
株式会社ミスミにて当時の大野リーダーのもと鍛錬を積む。 従業員3人の弱小WEBサイト制作会社で、ライブチャットビジネスを構築。月売上が億を越えた際に転職。当時は稀な「アングラから来たWEBプロデューサー」として知られる。
出版系ベンチャーのWEB事業育成に関わり執行役員時に上場。 現在は上場後の企業でサラリーマンとして働きつつ、収入源複数化を企図し複数社での事業立ち上げをサイドプロジェクトとして展開中。
齋藤和輝(第一期Basic講座 参加者)
元築地のセリ人の見習い。趣味は林業ボランティア。紆余曲折を経て某オウンドメディア運営企業に入社してライターの道を歩み始める。七転八倒をして新規事業の企画ばっかりしている会社へ転職。気がついたら年間1000人を動員する100%趣味の絵本イベントの立ち上げメンバーになってたり、一度に100kgのみかんを食べるイベントを企画していたり。
<モデレーター>
古里拓
No2専門フリーランサー
TYFコンサルティング 代表/株式会社遭遇設計 COO/aicc株式会社 Marketing Manager
金融会社・マイナビ・人材派遣会社ベンチャーにて営業業務を担当。
ベンチャーでは年商1億から30億までのスケール化に尽力。
独立起業をするも大失敗。
現在は失敗経験を活かし、No2として複数企業の役員や社長の右腕を務める。
=====================
【参考】
▼ゲートキーパーという言葉は下記のミハイ・チクセントミハイ教授の言葉より引用
https://bizzine.jp/article/detail/632
▼ワーク・シフトラボ参考資料
http://so-guu.com/work-shift-lab00/
=====================
///////////////////////////////////////////////////////////////////
ワーク・シフトラボ Basic講座 第二期
<概要>
価値創造ワークの創造性を担当する「異端児・狂人」と協働し、より発展させられるゲートキーパーの育成講座。
<日程>
<内容>
7回分の講座
(※カリキュラムは変更の可能性あり。
※参加者の状況により随時ブラッシュアップします。)
<特典>
IQテストによる特性調査(2万円)
(臨床心理士による対面での約100分+後日結果振り返り60分)
(ご自身の特性をキャリアデザインに活用)
<費用>
通常12万円(税別)のところ
第二期に限り ≪8万円(税別)33%OFF≫ にてご提供します。
(テスト要素を含みます。
それを加味しての価格です。予めご承知おきください。)
<人数>
30人程度
(残り15席ていど)
<会場>
東京ミッドタウン日比谷 6F BaseQ
<申込方法>
下記URLよりお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfdS9yk_M1bFLca_Gsyq4pl6pSdvaU5koXRUlr-srNlFvovgw/viewform
プログラムの詳細はこちら
http://so-guu.com/wsl02b/
<終了後>
ベース講座を終了すると、
狂人とのプロジェクトや、ゲートキーパーのスキル高めるための
トレーニングプログラムに参加できるようになる「ゲートキーパー’sラボ&ギルド」に加入できます。
<協賛>
三井不動産 株式会社
7:00 PM - 9:30 PM JST
- Venue
- 東京ミッドタウン Base Q
- Tickets
-
チケット SOLD OUT ¥2,000
- Venue Address
- 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 Japan
- Organizer
-
ワーク・シフトラボ114 Followers
